塚本無線(株)の猫の自動給餌器「ごはんだすよ」は、時間になったら自動もしくは遠隔操作で餌が出る商品で、最近人気が出てきている便利な商品です。

「ごはんだすよ」は、楽天市場のデイリーランキングで1位を何度も獲得しています。
現在は、共働き世帯が増え、猫だけがお留守番している家が多くなっているので、注目されている便利な商品です。
猫の餌は、飼い主が用意できる時間にあげれば良いので、わざわざ高いお金を出して自動給餌器を購入する価値を感じていない人が多くいました。
しかし、利用した人からは旅行など計画的な留守だけでなく、急な残業や、災害などで家に帰れなくなったりした場合にとても助かったと言う声が多くあります。
「ごはんだすよ」は、自動や遠隔操作で餌をあげることができるだけでなく、「話せる」「見守る」ペットカメラ付もついている優れものです。
この記事では、「自動給餌器 ごはんだすよ」についてご紹介していきます。自動給餌器の便利さだけなく、評判や口コミ、実際に使っている飼い主さんの声もあわせてご覧ください。
\ 楽天市場ランキング1位 自動給餌器 /
\ 楽天市場で何度も1位を獲得 /
目次(こちらから飛べます)
猫の自動給餌器「ごはんだすよ」!5つのおすすめポイント!

「ごはんだすよ」は、防犯カメラで有名な「塚本無線(株)」が、餌を食べにくる猫の様子を見ることができるカメラがついています。
さらにそこから飼い主の声で呼びかける事ができるすぐれものです。
タイマー機能を搭載し、アプリを利用をすることで曜日・餌の量・時間を自由に設定できます。

他社の自動給餌器の中には、4回分しか予約できないものがあります。
しかし、毎日の餌やりだけでなく、「週末だけ」「出かける時だけ」にあげたい時が多岐にわたると、4回では足りない場合が多く、何度も設定し直す必要があるのでとても大変です。
特に、平日と休日では、外出する時間に差が出るため、時間設定を毎回するのはとても面倒です。
しかし「ごはんだすよ」の自動給餌器は、
- 毎回3回、朝、昼、晩の決まった時間
- 旅行中の留守の時だけ
- 家を空けるときだけ
と、「曜日」「餌の量」「時間」を自由に最大30パターンの設定が可能です。
それでは、一度使えば手放せなくなる自動給餌器「ごはんだすよ」の魅力を紹介していきす。
1) 便利なタイマー機能
突然ですが、猫を飼っているAさんの1週間をシュミレーションしてみましょう。
パートで働いていて、平日は8時半に家を出て、9時~17時まで働き、18時に帰宅します。
猫ちゃんには、朝7時半、昼12時、夕18時に餌をあげていますが、1度は、自分の手であげたいので自動給餌器は、昼12時、夕18時だけ予約して、朝は自分であげています。
【平日】 朝7:30《手動》→昼12:00《自動》→夜18:00《自動》
休日は、朝はゆっくり寝たいので、朝も自動給餌器を使います。
【休日】 朝7:30《自動》→昼12:00《自動》→夜18:00《自動》
【平日、急に外泊して家に帰れなくなった時】
スマホで予約「毎日」や「〇曜日だけ」など設定が簡単にでき、外出中にもスマホのアプリを使った遠隔操作で餌をあげることもできます。
また、自動給餌器の多くは手動では出せないものもありますが、この「ごはんだすよ」は手動でも出せるので、予約の時間まで待てない時に助かります。
\ 楽天市場で何度も1位を獲得 /
2) 餌の量を調整でき、大容量
自動給餌器「ごはんだすよ」は、10g~100gの範囲で自由に調整が可能です。
他メーカーの自動給餌器は、毎回決めた量しか出せない場合が多いのですが、朝は多め、夜は少なめなど設定ができます。
人間にとって10gの差は少ないように思いますが、人より体の大きさが小さい訳ですからその差はかなりのものになります。
毎回の餌の残りを確認し、調整していくことも可能になります。
猫は環境が変わることがストレスです。
2泊までの不在なら、猫だけで留守番させたほうがよいため「ごはんだすよ」は、6ℓの大容量なので、旅行などで長く家をあける時でも安心です。
それなのに、本体は横19cm×奥行21.3×高さ32cm。エサが出る場所をプラスしても奥行37cmと非常にコンパクトなのです。

3) カメラ付で安心、録画もできる
自動給餌器「ごはんだすよ」は、防犯カメラで有名な「塚本無線(株)」の製品なので精巧なカメラがついているのが特徴です。
他の自動給餌器のレンズは広角100度を使用していることが多くペットが食べているところが頭の上しか見ることが出来ず肝心な表情を見ることができません。
しかし「ごはんだすよ」は、広角180度レンズを採用しているので、ペットの様子がしっかり見ることができます。

また、明るさを感知し自動で暗視モードに切り替わり赤外線LEDで暗闇も鮮明に映します。

さらに、動きを検知してMicroSDカードへ映像を録画できるので、留守の間などどうすごしているかわかる機能も備わっています。
SDカードは、900~2500円で購入できます。
SDカードは別売りですが、楽天市場ではレビューを書けば後からプレゼントされるキャンペーン中です。
\ 楽天市場でレビューを書けばSDカードがもらえる /
4) 自分の声で呼びかけできる
自動給餌器「ごはんだすよ」は、動体検知機能がそなわっているので、自動給餌器に猫ちゃんがいたずらするとメールで通知されます。
そんな時に、双方向音声システムで、スマホ越しに会話ができるのでいたずら防止ができます。
また、ご飯の時間に、遠方にいても「ごはんだよ~」と声かけもできます。
双方向音声システムなので、猫ちゃんの鳴き声も聞くことができます。

5) 手入れも簡単
自動給餌器「ごはんだすよ」のタンクとトレイは水洗いが可能で、常に機器を清潔に保つことができます。

また、日本製なので説明書も丁寧で、アフターフォローも安心です。
「ごはんだすよ」は、自動給餌器の前の画像しか撮ることができませんが、ペット自動追跡カメラ「みてるちゃん」を購入すれば、部屋全体を撮影することができます。
この「みてるちゃん」は、防犯カメラとしても使用されていて楽天市場やヤフーショッピングで何度も1位を獲得しているコスパも良いすぐれものです。
主な機能は、
- 動く対象を検知し、旋回して自動追跡する
- 音や動きを検知し通知・録画・クラウド(無料)に保管する
- フルHDを越える高解析度でキレイに記録できる
- スマホでリアルタイム視聴、録画再生、双方向の通話ができる
- 夜間でも撮影できる赤外線LEDを搭載
- Wi-Fiで簡単に接続できるので設置が簡単microSDカード(別売)で映像と音声を記録できる
ペットだけでなく、お子さんが一人で留守番している時などにも使えます。
ただ今、楽天市場では、自動給餌器「ごはんだすよ」とペット自動追跡カメラ「みてるちゃん」をセットで購入すれば、お安くなるセット購入割を実施しています。
\ 楽天市場で見守りカメラとセット購入で1880円もお得! /
猫の自動給餌器「ごはんだすよ」の評判・口コミ

自動給餌器「ごはんだすよ」の評判や口コミを調べ、さらに使っている飼い主さんにも聞いてみました。
1) 楽天市場のレビューから
とても便利で、満足している購入者が多い自動給餌器だということがわかります。
40代女性
ペットの新たな一面がみられるかも?!
私自身の入院に伴い、4日前に購入。迅速な配達に感謝です。アプリによる設定は、説明書を見ながら行うことで女子の私でも可能でした。配線の環境に配慮して危険を回避し設置する場所を工夫すれば、我が家の場合はリビング全体を見渡せ、水の状態・トイレ・ソファーで過ごす様子が見れました。広角カメラと、シンプルに給餌のみの2つ購入も検討しましたが、出先からタイマーをセットしたり夜間時の様子も一括して確認出来るためこちらの商品にしましたが大正解でした。個室なので、話しかけてみようと思いますしこれで安心です!ありがとうございました!
40代男性
素晴らしい商品です。
初めはスマホへの連携が上手くいかず苦戦しましたが、1度セットした後は快適に使えてます。私と妻のスマホにシェアして2人で留守番中のネコ2匹を見守っています。
作りもしっかりしていて、自動のエサやりも問題無し。何より画像が綺麗で必要十分です。
今回は追跡カメラとのセットで購入しましたが、こちらの性能も素晴らしい!というか、この値段でこの性能はコスパ良すぎです。
他のサイトでおすすめされていた商品と迷いましたが、こちらを選んで正解でした。スマホアプリからのアクセスがスムーズなのもいい!
仕事関係でもこちらの追跡カメラを導入しようか検討中です!
40代男性
見守りと給餌で大活躍
夫婦で共働きのため、日中のお留守番が心配なのと
エサやりをどうしようか迷っていた所、この商品を見つけました。
グラム単位でエサを出せるので、休みの日でもスマホからの操作で
計りを使わずに出せるので重宝しています。
暗視モードで暗くなっても見えるし、会話もできるし買ってよかったです!
20代女性
画質がいいです(^^)
本体をWiFiに接続するのですが、接続が上手くいかず少し手間取ってしまいました^^;
接続完了後はカメラの画質も良く、部屋の隅に置いておけば結構広く部屋の様子が映し出されてとても見やすいです(^^)
外出する際にペットの様子が見られるのはとても安心できるので、買って良かったです(^^)
2) 使っている飼い主さんから
Twitterの「うり短足マンチカン」さんのお家は、猫の『うりちゃん』1匹を飼っています。
2020年3月に自動給餌器「ごはんだすよ」を購入されて、今でも使っているので、使い勝手をお聞きしました。
まずは、この自動給餌器「ごはんだすよ」を設置してすぐのうりちゃんのツィート、とってもかわいいので紹介します。
自動給餌機を買ったのですが、早速漁ってるうりさん。
ご飯出口から手を突っ込んでガリガリ、カメラをガリガリ…今日届いたばっかりなのに近いうちに壊されそうな気がする🤮🦠#マンチカン #ねこ #うりさん#塚本無線 #自動給餌機 pic.twitter.com/NFKWvoQ3g7— うり🐈短足マンチカン (@0801_uri) March 11, 2020
このかわいいツィートから約2ヶ月経過しています。
うりちゃんママさんに使い勝手を聞いてみました。
「専用アプリを使用し10グラム単位・時間指定などで給餌できるところ」
「タンクが水洗い可能で衛生的に良いところ」
「防犯カメラの会社が製造しているため、カメラの視野が180度と広いところ」です。
「どの給餌機も当てはまりますが給餌グラムの精度が低いところ」
「実際に猫が口を付ける部分がプラスチックなところ。過去に猫ニキビになっているのでプラスチックはNGなので、うちでは、陶器の皿に変更して使っています」

1日2回程度、手動でボタンを押しても一定量出てくるため急いでいる時などにも使用しています。
また週1回程度帰りが遅くなる時などにアプリ(遠隔操作)でご飯をあげることもあります。
ご飯が食べたくなると給餌機の前で飼い主の顔をチラチラと見てきます。
また、ご飯後に物足りないときに、給餌機の出口をひたすらガリガリしています。
たまに数粒コロコロと落ちてくるので必死で前足を突っ込んでます、危なくないか指を入れて確かめてみましたが問題なさそうでした。
今も毎日攻撃しています…1日1~2回程度は攻撃しています(笑)。
しかし、とても丈夫なので安心です。

うり(3〜4キロ)が乗っても大丈夫な耐久性、蓋を閉めていると匂いに敏感な飼い主でも大丈夫なくらい匂いが全く漏れないところも良いところでした!
別の自動給餌器は、匂いが漏れてしまって、ペットが倒してしまったと言う声もありました。
それだけ、密封されていると言う事も安心ですね。
猫の自動給餌器「ごはんだすよ」のレビューまとめ
自動給餌器「ごはんだすよ」のレビューと実際使っている方へのインタビューを紹介しました。
ぺット関連のスペシャリストとしてあらゆる分野で活躍する大谷幸代さんは、
飼い主が不在でも食事を与えることができる自動給餌器は、ぜひ取り入れたいものです。
食事は大切なコミュニケーションの1つですが、直接与えないことで関係性が悪化することはありません。
不安に感じるならば、1日分の食事量の一部をあらかじめ取り分け、それをおやつとして与えれば十分なコミュニケーションを図ることもできます。
と、WEBサイト「my best」のインタビューで答えています。
この自動給餌器は、留守中の猫ちゃんの様子が見れたり録画できるので、可愛い猫ちゃんの映像が一生の思い出になります。
さらに自分の声で呼びかけられるだけでなく、猫ちゃんの声も聴くことができるので、外出していても猫ちゃんとお話しできます。
自動給餌器は、飼い主の外出中や就寝中にタイマーや遠隔操作でも食事を与えられるという利便性だけでなく、災害時にも活躍します。
首都直下地震や台風などの災害時に、長期間帰宅困難となってしまった場合猫の餌&水の確保は、猫の生死を左右する大問題になります。
3.11の時に、飼い主の帰りを待ちながら自宅で餓死してしまった、福島の猫や犬が多くいた事は知られています。
いざと言う時の為に、日頃から自動給餌器に慣らしておくことも大切なのです。
上手に取り入れ、猫ちゃんとの生活をより快適なものにしましょう。
\ 楽天市場で今ならレビューでSDカードがもらえる /
うり 短足マンチカンさんのおうちの『うりちゃん』

2019年8月1日生まれ
短足マンチカン
甘えんぼやんちゃボーイ
とってもかわいい「うりちゃん」をもっとたくさん見たい方は、『うり短足マンチカンさん』のTwitterへ
\ うり短足マンチカンさんのTwitter /